男の子になりたがる娘

娘は5歳です。

1歳頃から、電車や車が好きで、あまり女の子らしいものは興味を示すことがありませんでした。

そして、2歳頃から段々と仮面ライダーや戦隊モノに興味を持つようになり、気がついたらおもちゃや絵本、洋服など、男の子のものばかりになっていました。

それでも「これもこの子の個性なんだから、大切にしてあげよう」と、親として指摘することはしませんでした。

幼稚園でのお友達も男の子ばかり。外で仲良くなるお友達も皆、男の子です。

「女の子の遊びはつまらない。アイドルなんて、フリフリなんて気持ち悪い」。「将来は仮面ライダーになる!」というのが娘の口癖でした。

そんな中で、4歳ごろから「男の子と女の子の違い」を意識するようになって、「男の子になりたい」という願望が出てきたようで、「なんで男の子に生んでくれなかったのか!男の子になりたい!大きくなったら、お母さんみたいに女の人の体に変わっちゃうのが怖い!」と泣いて訴えることが多くなりました。

流石にこのままではいけないと思い「あなたは女の子として生まれてきたけれど、あなたが嫌なら、大きくなったら男の子に変身することもできる。今は女の子だけど、無理して女の子みたいにならなくて良いんだよ。自分のこと無理して隠さなくて良いんだよ。仮面ライダーになれるように、お母さんも応援するよ!」と教えてあげました。

すると、少し本人も「無理して女の子にならなくてもいいんだ。好きなものは好きと言っていいんだ」と思えるようになったようで、周りの女の子のことも、女の子として受け入れられることができるようになったり、「女の子だから~、男の子だから~」と型に当てはめずに、自由に自分を表現することができるようになったと思います。

とてもむずかしい問題で、人されぞれ様々な考えがあるとは思いますが、私としては、4歳で自分が感じている違和感を、ちゃんと伝えてくれたことが、私としてはとても嬉しかったです。

これから成長し「やっぱり男の子になりたい」と娘が望んだときは、私も夫も、娘のことを受け入れてあげようと思っています。

仕事復帰をするにあたって

仕事へ復帰するにあたり、9ヶ月から慣らし保育を始めましたが、早速保育園の洗礼、体調不良を起こしたのは5日目のこと。

今までは、家でのんびり過ごしていた子どもにとっては、生活が一転し、早起き、時間に追われる生活が相当ストレスになっていたのでしょう。

 

結局熱を出して一週間のお休みをしたことで、慣らし保育は予定通りに進まず、ずいぶんと苦労したのでした。

 

現在、通いはじめて4ヶ月。毎月のように風邪を引き、中耳炎を併発しています。今は時期も悪く、風邪や感染症が流行る時期なので、どんなに気を付けていてもうつるのは仕方がありません。

 

合間にやってくる予防接種のあとも、毎回のように熱を出しています。

 

時々、すごく申し訳なさを感じます。

子どもを小さいうちから保育園に預けたことを後悔します。

ごめんね。

 

それでも、働かなければ生活が成り立たないのも事実なのです。

 

今まで風邪などほとんど引かなかった私も、子どもが風邪を引くたびにもれなくうつっています。

 

仕事は思うように進まず、ハイペースでなくなる有給。

誰にも言うことができないもどかしさ。

 

それでも、保育園にお迎えに行ったときの嬉しそうな子どもの顔を見たり、今までできなかった拍手ができるようになったこと、笑顔がたくさん増えたこと。

 

そういう子どもの様子をみると、落ち込んでなんかいられません。

子どもも頑張ってくれているのだから。私ももっと頑張ろう。そして、お休みの日や夜はたくさん子どもと遊ぼう。

 

そうやって自分を励ましながら今日も頑張るのです。

ゴールの見えないトイトレ

4月に入園を控えているわが子。実はまだおむつが外れていません。

全くトイレトレーニングが進んでいないわけではないんです。

3か月ほど前から始めたのですが、我が家ではトレーニングパンツを飛ばして普通のパンツを履かせました。

濡れたら気持ち悪く感じてトイレですることを覚えてくれると思ったのです。ですが、気持ち悪く感じたのも最初の数回だけでそれ以降は濡れてもおかまいなしで遊びを続行。セノッピー

それが数日続き、まだこの子がおむつを卒業できる時期じゃないのかもしれないと思って一度トイトレをやめました。

ですが年越しを迎えあと数ヶ月で入園が迫ってきて、夫婦でこれはまずいのではないかと焦って今に至ります。

時間を決めてトイレ行こうと促せば自分でパンツをおろして用を足せるのですが、自分で自主的にトイレに行くというところができません。

あともう少しだと思うのですが、このもう少しのゴールが近いようで遠い。手が届きそうで届かない。

焦ってもトイトレが進むわけではないと思うのですが、入園という期限が迫っているのでどうしても早くオムツとれないかなと思ってしまいます。

あと3か月でおむつとさよならできるように、親子でこれからも頑張っていこうと思います。

息子の障がいと向き合えてるか?母?

息子は自閉症スペクトラムっていう障がいがある。かといって育てにくいってことも感じない、だって一人目だから子供ってこんなものって感じで、意味なく2時間泣いてても癇癪おこしてもカワイイと思ってた。

例えば普段平気な言葉、お風呂入ろうや着替えしようやオムツ替えようかで大泣きスイッチが入ってしまうこともある。こうなると意地でも拒否するので母は諦める。嫌ならしなくていいよ~。とけど息子はもうそれも気に食わない!大泣きでするという。

じゃ~しようっていうといや~と大泣き。笑えてしかたない母は笑う。大笑い。息子もつられて笑ってくるからこうなると母の勝ち、数分後にはちゃんとしてくれる。助かる。後はルーティーンが崩れるとこれも面白い、一からやり直す。椅子の座り方、服を着る順番、カバンを持つ順番等少しでも違うとやり直す、時間がなくてもやり直す。

ここで止めると大惨事にしかならないから遅れそうでも早くして!!!と言いたいのを母はグッと堪えてそっと手伝う。イライラしても我慢、それが一番平和だから。病院の医師からは怒るな叱るな諭せと言われてるが、母の性格上ムリです。

叱りたいこともあるし怒ることもある、諭せってそれで聞いてくれたら楽なんですが・・・。でも結果として叱る怒るをすると癇癪しか待っていない。トホホな時間になる。息子の癇癪はだいたい親が地雷踏んでる、平和に生きたいですね。まだまだ障がいについては勉強中の母ですが、頑張って子育てをしていこうと思います。

Kostenlose Homepage erstellt mit Web-Gear

Verantwortlich für den Inhalt dieser Seite ist ausschließlich der Autor dieser Webseite. Verstoß anzeigen